続いて、丹後国の一宮、籠神社(このじんじゃ)。
丹後半島の景勝地、天橋立のちょうど目の前に鎮座しています。
雷雨にみまわれたため、車内で雨宿りして、小降りになったときを見計らって参詣。
ここは、現在の伊勢神宮外宮の祭神であるトヨウケがもともと祀られていた場所。
ここでしばらくアマテラスとともに祀られた後、両者が伊勢に移っていったといういわれがあり、「元伊勢」と称しています。
社殿も、伊勢神宮と同じ造りです。
また、国宝に指定されている、日本一古い家系図(海部氏系図)を所蔵しています。
なお、この神社の後ろにある小山へは、ケーブルカーで登ることができます。
そこが、いわゆる天橋立の「股のぞき」で有名な傘松公園。
今回は、悪天候のため断念です。