- 2017.12.19
- Autumn Colors, 京KYOTO, 寺院, 神社,
落葉の京都 ’17 真如堂・下鴨神社
所用があり京都の街へ。12月に入り紅葉のシーズンはすでに終わっていますが、場所によってはまだ落葉を楽しめるとの情報を得て、ちょっと出かけてきました。 まずは、金戒光明寺へ。階段から見上げる山門は、いつ […]
所用があり京都の街へ。12月に入り紅葉のシーズンはすでに終わっていますが、場所によってはまだ落葉を楽しめるとの情報を得て、ちょっと出かけてきました。 まずは、金戒光明寺へ。階段から見上げる山門は、いつ […]
続いて、東京の桜。 今シーズンは結局、見頃と晴天の重なるタイミングがとっても少なく、出社前にちょっと撮影しただけでした。 ということで、朝の増上寺(ぞうじょうじ)からお伝えします。 予報どおりの晴れ! […]
今年も、さくらの京都へ。 ただし、期待していた4月最初の週末、咲き具合はまだ7-8分で、天候はどんより。それでも、たくさん歩いてきました! 写真は金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)からスタート。幕末に […]
一乗寺エリアにもいくつか観光名所のお寺がありますが、こちらはそのひとつ、圓光寺(えんこうじ)です。 圓光寺 徳川家康が開基となり、足利学校の学頭を招いて建てた、学校のようなお寺。 もともと伏見にありま […]
春や秋は、いくつかの寺院ではライトアップ夜間拝観を催しています。 青蓮院 クスノキと青不動で有名な、天台門跡の青蓮院(しょうれんいん)を訪れます。 こちらのお寺では、光線を当てて浮かび上がらせるという […]
11月最後の週末、秋の京都に行ってきました。 天気は、まずまず。ですが、今年の紅葉は、色づき今ひとつといったところでしょうか・・・。真紅に発色しないままに茶色く枯れている葉が数多く見られました。 とは […]
天候に恵まれた、シルバーウイークの京都。 今回は、鞍馬寺から貴船まで、鞍馬山を越えて歩いてみることにしました。 満員の叡山電鉄に揺られて駅に到着。歩いて数分で仁王門です。 境内にある由岐神社の御神木。 […]
夏真っ盛り、炎天下の京都。 醍醐寺(だいごじ)と、帰りの京都駅探索。 醍醐寺 醍醐寺といえば、豊臣秀吉の花見で有名なお寺。 桜並木が続きます。いまは緑一色ではありますが。 金泥の立派な門。この奥は、国 […]
この正月、日本中が荒れ模様でしたが、京都も記録的な大雪。 ちょっと降りすぎの感もありますが、初めて見る雪の金閣寺を楽しみに出かけてきました。 空が青ければ言うことないと思っていましたが、全体的にモノト […]
長々と続けてしまいました、京都紅葉編。 ようやくお終いです。 さいごは山科(やましな)の名刹、天台宗五箇室門跡のひとつ、毘沙門堂(びしゃもんどう)です。 紅葉も美しいですが、桜の方が有名かもしれません […]
こちらは教王護国寺(きょうおうごこくじ)、いわゆる東寺(とうじ)です。 京都駅からみると、やや南西に位置します。 国宝の金堂には薬師三尊を祀り、講堂には立体曼荼羅と呼ばれる仏像群が安置されています. […]
嵯峨野の隠れ寺、祇王寺(ぎおうじ)です。 ここは「落花落葉を楽しむ寺」とのこと。 すなわち、春は桜の、秋は紅葉の盛りを過ぎた頃、緑の苔に散りまかれたさまにこそ趣きがある、という意味。 華やかな美しさの […]